著作権についての資料や学習できるサイトを集めました。
各サイトの利用規約の範囲で掲載しています。
NHK for Schoolの著作権については放送番組と著作権をご確認ください。
指導者・大人向け資料
■文化庁 著作権
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/index.html
著作権に関する施策や情報を発信しています。
■文化庁 侵害コンテンツのダウンロードの違法化について
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/92735201.html
令和3年1月1日から,違法にインターネット上に掲載された著作物(侵害コンテンツ)のダウンロード規制の対象が,音楽・映像から全ての著作物に拡大されました。
■特許庁 知的財産権について
https://www.jpo.go.jp/system/patent/gaiyo/seidogaiyo/chizai02.html
著作権を含む知的財産権についての概要を記載しています。
■公益社団法人著作権情報センター 著作権パンフレット
https://www.cric.or.jp/publication/pamphlet/index.html
PDFでのパンフレットのダウンロードが可能です。また郵送で取り寄せが出来る団体のサイトも記載されています。
■一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会
https://sartras.or.jp/
著作権法35条改正に伴い、インターネット経由での著作物の利用方法が変わります。授業目的公衆送信補償金を管理する協会の公式サイトです。


※上記の画像資料は一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会によって、複製、公衆送信等その他自由に使用する事が認められています。
著作権学習サイト
■公益社団法人著作権情報センター
みんなのための著作権教室
http://kids.cric.or.jp/index.html
対象年齢:小学3年生程度~
教育機関や家庭での指導用に作られたサイトです。過去の実践事例や指導のヒントも掲載されています。
■NHK for School アッ!とメディア~
https://www.nhk.or.jp/school/sougou/atmedia/
対象年齢:小学4年生~中学生
2022年4月から始まった1話10分の動画コンテンツです。今の時代に欠かせないメディアリテラシーが学べるサイトです。
■文化庁 場面対応型指導事例集 著作権教育5分間の使い方
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/1tyosaku/kyouiku/sidoujireishu/index.html
教科の場面ごとに5分で学べる著作権について掲載されているサイトです。
■文部科学省/mextchannel
教材⑱ 著作物を公開するためには(全編) ★動画
教材⑱ 著作物を公開するためには(解説編) ★動画
コメント