中学生、高校生に人気の部活お守りの作り方を紹介します。小学生のお子さんの場合は保護者の方がお手伝いしてあげてください。
材料の詳細も紹介していますが、自宅にあるあまり布やフエルトを使って作ってみても可愛く出来ると思います。
針を使用する際は、紛失やけがに気を付けて作ってください。今回は数量が多かったのでミシンをりようしましたが、手縫いでも問題なく作れます。
材料
- 工作用紙
- トイクロス、フェルト他
- リボン(デザインにより異なる)
- 布プリ(インクジェットプリンタで印刷できる綿100%アイロン粘着シート)
- 綿
- 手縫い糸、刺繍糸、ミシン糸 等
- 裁縫道具
- ボールチェーン
- 布用ボンド、Gクリア など
基本の型紙のみダウンロードできます。
※袖の形やスカート付きのデザインはご自身で調整してください。
作り方
1.工作用紙で作りたい形の型紙を用意します。
工作用紙など、少し厚めの紙を使用すると型を取りやすいです。
2.トイクロスを適当な大きさにカットします。
使用する布によって必要な布の大きさは異なります。今回はトイクロスを使用したため、型紙2枚分と縫い代が1枚で取れるようにカットしました。 ※3を参照

3.布の裏に型紙を使ってチャコペンで印をつけます。
半分に折って縫うため、下記の画像のように1枚分のみ記入します。

4.ボールチェーンを通す輪を作ります。好みの長さになるように布をカットします。今回は1cmぐらい出るようにしたいので、本体と同じ色のトイクロスを1cm×4cmでカットしました。
カットした布を輪にし、内側をボンドで仮止めをします。

5.輪にした外側にボンドをつけて、布の表側に下向きに仮止めをします。
裏返したときに真ん中に来るように、うまく調整してください。

表を内側にして二つ折りにし、ずれないようにまち針で止めます。

6.裏返した状態で、布を重ねて型紙の通りに縫います。
裏返すので、1か所縫わずにあけておきます。

7.裏返した時形がきれいになるように、余分な布をカットします。

8.縫い終わったら、裏返します。

9.綿を詰めて、裾を目立たないようにまつり縫いをして、好みのリボンで装飾をします。
布プリでチーム名や番号をつけ、ボールチェーンをつけたら出来上がりです。

今回使用した材料の詳細
型紙
工作用紙などを利用して好みの形に切り抜きます。厚めの用紙のほうが扱いやすいです。

不具合により型紙のダウンロードがご利用いただけません。型紙の作り方を別記事に記載しましたので参考になさってください。
トイクロス
・マジックテープがつく布です。エプロンシアターの作成にも使用されます。

リボン
・好みのリボンで装飾します。(デザインにより異なる)
ステッカー・名入れ用
布プリ(インクジェットプリンタで印刷できる綿100%アイロン粘着シート)
布用ボンド
・コニシの瞬間接着剤です。
接着部分が目立たない透明タイプ
接着後も皮膜は柔軟性を保つので、布や皮革の風合いをそのまま残せます。
柔らかい物(皮革・合成ゴム・ウレタンフォーム・布・紙)の接着に向いています。
レザークラフト・手芸・日曜大工・家具や建具の補修・バッグや靴、スポーツ用品の補修など、幅広く使用できるので1本常備しておくと便利です。
その他
・以下の材料は、自宅にあるものや100円ショップでも購入可能です。
綿
手縫い糸、刺繍糸、ミシン糸 等
裁縫道具
ボールチェーン
まとめ
布や装飾は好みのものを利用して、オリジナルのお守りを作ってみてください。
ご意見、ご感想があればコメント欄にお願いいします。
コメント