投稿記事のURLが変更になりました。ブックマークに保存されている方は新しいURLに変更をお願いします。20220904

情報セキュリティ

情報セキュリティ情報セキュリティ
【注意喚起】詐欺・なりすまし

【注意喚起・2022年6月】詐欺・なりすましメール(4)USPS編 件名:【重要なお知らせ】:お支払いが必要です – ID:XXXX

見覚えのないメールが届いて困った経験はありませんか?実際に届いたメールを例に迷惑メールの見分け方を紹介していきます。以下のメールはUSPSとは関係のない迷惑メールです。注意喚起のために内容を掲載します。見分け方を知りたいという方の為に、後半...
情報セキュリティ

不要になった家庭用パソコンの処分方法

自宅のパソコンを処分する場合、どこに持ち込めばいいのか?費用は掛かるのか?など様々な疑問が出てくると思います。今回は不要になったパソコンの安全な処分方法について記載していきたいと思います。パソコンの処分に関する法律使用済みのパソコンは、資源...
【注意喚起】詐欺・なりすまし

【注意喚起・2021年6月】詐欺・なりすましメール(3)cPanel編 件名:Updates to the cPanel Services Agreement

有名企業になりすまし、個人情報やクレジットカード情報を盗み取ろうとするメールが後を絶ちません。今回は実際に送られてきたメールを使い、見分けるポイントを確認します。件名:Updates to the cPanel Services Agreement cPnaelをかたる迷惑メール例です。
【注意喚起】詐欺・なりすまし

【注意喚起・2021年6月】詐欺・なりすましメール(2)TS CUBIC編 件名:【TS CUBIC】カードお届け内容のご変更受付のお知らせ

有名企業になりすまし、個人情報やクレジットカード情報を盗み取ろうとするメールが後を絶ちません。今回は実際に送られてきたメールを使い、見分けるポイントを確認します。件名:【TS CUBIC】カードお届け内容のご変更受付のお知らせ TS CUBIC・トヨタファイナンスをかたる迷惑メール例です。
【注意喚起】詐欺・なりすまし

【注意喚起・2021年6月】詐欺・なりすましメール(1)Amazon.co.jp編 件名:【重要】Amazon Service Japan アカウント異常

Amazon.co.jpになりすまし、個人情報やクレジットカード情報を盗み取ろうとするメールが後を絶ちません。今回は実際に送られてきたメールを使い、見分けるポイントを確認します。件名:【重要】Amazon Service Japan アカウント異常 Amazonをかたる迷惑メール例です。
情報モラル

迷惑メールってどんなメール?

「迷惑メール」という言葉を聞いた事がある方が多いと思いますが、どんなメール?と聞かれるとはっきり答えるのが難しいのではないでしょうか?知っているだけでも被害に遭う確率を減らすことができます。今回は「迷惑メール」にはどんな種類があるのか確認し...
情報モラル

写真から撮影場所がわかるってホント? Exif情報について知ろう

写真から位置を特定するのは、どんな方法があるのでしょうか? 身近なものでは、写真に写っている情報から場所を特定する方法と、データとして記録された情報から特定する方法があります。今回は写真に記録されたExif(イグジフ)情報についてどんな情報なのか解説します。