見覚えのないメールが届いて困った経験はありませんか?実際に届いたメールを例に迷惑メールの見分け方を紹介していきます。
以下のメールはcPanelとは関係のない迷惑メールです。
注意喚起のために内容を掲載します。
見分け方を知りたいという方の為に、後半に見分けるポイントを掲載しています。詐欺メールの中には本物のサイトをまねて巧妙に作られているものも沢山あります。当てはまらないから大丈夫という事ではありませんのでご注意ください。
前回までの投稿はこちら
・ 迷惑メール(1) 迷惑メールってどんなメール?
メールの内容
2021年6月17日に届いたメールです。
何度も書きますが、このメールははcPanelからのメールではありません!!
差出人:cPanel on 「当サイトのドメイン」
件 名:Updates to the cPanel Services Agreement
対処方法
1.メールを開かずに削除
2.開いてしまってもURLをクリックしない

本文
プライバシーポリシーを更新しました的な内容です。
使っていないので関係ないです。


迷惑メールの見分け方
迷惑メールの中には、本物をコピーして作っている場合も多いため、見分けがつかずうっかり騙されてしまいそうですが、冷静に見ればおかしい事がわかります。以下の内容を確認してみましょう。
迷惑メールの判断基準
そもそも、私自身が「cPanel」のサービスを利用していないので、この時点で迷惑メール確定です。
念の為、確認していきましょう。
1.cPanelを使っていない
本家のcPanelはアメリカのヒューストンにある企業で、WEBサイト運営に役立つツールを提供されているようです。
自分自身は使っていないので、送られてくる理由がありません。
2.そもそも読めない
バリバリ英語が出来て、自分で申し込みました!という方でない限り、英語でメールが来ることはないです。身に覚えがないなら迷惑メールなので削除しましょう。
3.リンクがリダイレクトされている
迷惑メールに共通している内容ですが、会社のロゴをクリックすると全く別のサイトへ行くように設定されている
※安易に画像をクリックしないようにしましょう
結論:身に覚えのない英語のメールは削除して良い
個人的に、今回のメールに限らず身に覚えのない英語のメールは、ほぼ迷惑メールだと思います。
もし、全く読めない言語でメールが来たら削除しますよね。なんとなく英語だと読めそうな気がしますが、読めないのであれば自分には関係ないメールだと思って大丈夫です。
削除していいか迷う場合は、差出人名で検索してみると迷惑メール情報などが出てくると思うので、いきなりクリックしたり返信したりしないように気を付けましょう。
コメント